石鯛スタートしたカンジですかネ!?昨年/春の不調で今シーズンも弱含みの展開を予想してましたが、連休が終わってからようやく沖磯を中心に釣れ始めた模様デス!前週に二人で2㎏頭に複数枚の釣果(今週は撃沈したそうデス!)がでたほか、別の沖磯でも1.7㎏の釣果報告がありました!ただ地磯(場所によっては沖磯でも)に目を転じると「ヤドカリ十個あったら十分…」というほどエサ取りも少ない悲惨な状況が続いてるらしいデス…
”釣った写真”は剣崎沖でのかかり釣りのイシダイの釣果!伊仁丸さんに乗船した三人の方の釣果で2㎏が頭でした!なお活性が高くほかに5~6回バラシもあった模様なので好い年の予兆である事を願いマス!
”低水温”の激シブ釣果に終始した4月…次いで5月に入った途端の赤潮襲来…ナンかヘンな今年の海況デス!定置網にヒラマサが1,5トン!(最大サイズ=31㎏!)入ったハナシをこないだ漁師がしてたし…そんな事で俯瞰的にはパっとしないカンジがしてない訳では無いカンジ??のボートの釣況ですが泳がせ釣りの底物は堅調な模様デス!”釣った写真”は金田湾でのソゲ・ムシガレイ・マゴチの釣果!また、ほかに小網代湾で60㎝超のマゴチと70㎝超のスズキを頭に計4匹の方,三戸浜沖で1,5㎏頭に二人でヒラメ4枚の方、亀城根でデカカサゴ&メバル・ホウボウ・ヒラメ、とどめに60㎝超のカンパチを上げた方、葉山へ行った方も2kg超のヒラメ&マゴチと色々釣果報告がありました!活きイワシエサで狙っていますがヒラメは全体的に写真ようなソゲクラスも多く喰い込ますのに苦労するようデス!なお,賢明な釣師は分かってらっしゃると存じますが、釣れなかったハナシはコレの二乗あると思われマスっ!念のタメだニャ…
ほか特筆に値するのは城ヶ島沖のテンヤ釣りで3㎏級マダイを2枚ぐらいかっ! 次っシロギス&カワハギは今年はドコもまだあまり数がでてないようで可もなく不可もなし! 次っアオリイカは葉山でようやく本格的に乗り始めたみたいデス! マダコは情報収集中ですが佐島のタコ漁師が「オメ~結構タコ入ってんド~」……あと長井の筏周りで25~30㎝級のマアジも上がり始めた模様で少しづつではありますが賑々しくなってまいりました! おわりっ!
イキナリお詫びデス!連休中何人かの人に「”29”㎝の大ギスが上がりましたヨ!」とフキコミましたが「”29”日に25㎝のキスが釣れた」…の情報間違いでした!《ガセネタの徳丸》の面目躍如でスイマセン!、とまあ赤潮襲来とかもありましたがシロギスは数は伸びない(完全にシーズンが遅れてるカンジ)ものの相変わらず港周りで22~25㎝の型物が混じって上がっており、コレに25~30㎝位までのマコガレイや20㎝級のカワハギも釣れ始めた模様!
左”釣った写真”はナントもウラやましい投釣りでの食いしん坊釣果!マダイが28㎝だから…カサゴデカっ…まあ何時間釣りしてたか聞くのは無粋か…右”釣った写真”は地磯から投釣りで29㎝の肝パンカワハギ!いよいよ乗っ込みの大型カワハギシーズン到来ですかネ!
また群れは小さいもののイワシ(シコ&小マイワシ)の回遊が始まりました!今期は場所によってはすぐ沖合がシコイワシの絨毯状態になっている所もあるので港に入ってくるよう神サマ頼ム!なおイケス周りでは夕マズメにマアジの回遊も確認!このほかメジナは20~25㎝クラスが好調持続!アオリイカは完全遅刻!マダコは情報収集中! おわり。
啓蟄かいナ⁉というほどワラワラ大勢の釣キチが出てきた今回のゴールデンウイーク!ゼッコ~の好天でしたがナンか釣れました? ”釣った写真”は47㎝のキレイな大型クロダイ!ココんとこ不釣続きの三浦クロダイに一矢報いてくれました!また他にウェーダーやゴムボートが必要なポイントでの釣果ですが40~50㎝級の大型ばかりを二人で9枚、3回釣行して計十何?マイ!というウルトラ釣果が出たところもあり!いるところはいるんですナ…。「海水温は上がっているハズなのにエサ取りは全くおらずアタればクロダイ!の低水温状態?」らしかった模様。今期のナンかヘンな海況を象徴するようなおハナシでした! おわり。